
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (3)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年6月 (1)
最近のエントリー
ブログ 8ページ目
☆ Family Day ☆


棟朝先生の造形授業で
大好きな家族へ送るプレゼントを作成しました

想いを込めながら作っていると
自然と笑顔に


素敵な作品ができました

プレコース

うみ組


そら組

たいよう組



渡す時が待ち遠しい

プレさん、チャイルドさんたちでした

(大泉スワロー体育クラブ)
2021年5月27日 15:37
合氣道

1回目の授業では、合氣道は「戦うものではなく、相手の事を知り、仲良くなるためのもの」と
教えていただきました。


今回は重心のとれた座り方・立ち方を練習しました。
「重心をとる」とは身体をガッチと固めることではなく、
・肩の力を抜く
・頭に重心をのせ、目の前をしっかりと見る。
と教えていただきました

次に股関節を柔らかくする運動をしました






がんばっています






楽しく練習できた後は、
しっかりと挨拶し授業を終えました

(大泉スワロー体育クラブ)
2021年5月21日 21:24
英語の授業
英語の授業
加藤先生、ポール先生の英語の授業です
フラッシュカードを見たり、歌を歌ったり、質問に答えたり
プレコースのお友達も
チャイルドスクールのお兄さん、お姉さんのマネをしながら
一緒に答えています
耳から入ったイントネーションそのまま、口に出せるので
とてもきれいな発音に、毎週ビックリします
そして
最後はお楽しみ「ゲーム」
「Are you ready ?」
「Yes !!」
「go go go go」
「Winner」
楽しかった時間も‥‥
「It's time to go !」
エアータッチをして
また来週です
来週が待ち遠しいチャイルドさん プレさんたちでした
(大泉スワロー体育クラブ)
2021年5月17日 17:26
お散歩
「弁天池公園」まで歩いて行きました
たいよう組さんは、うみ組さんと手をつないで歩きました。
車道側は「ぼく達が歩くんだよね」とたいよう組さん
優しくもあり、頼もしさを感じた瞬間でした
道沿いの草木をのぞきながら歩いて行くと…
てんとう虫の卵に幼虫がいましたよ
公園では、鬼ごっこ
葉っぱの耳だよ ウサギ
わたしも〜
見てー
よいしょ!よいしょ!とアリが巣穴へ何かをを運んでるんですよ
みんな 目が釘つけでした
チャイルドさん達の感性を揺さぶるものが沢山ありました
楽しかったですね
(大泉スワロー体育クラブ)
2021年5月14日 21:42
朝礼

今日も元気に1日の始まりです



姿勢を正し、呼吸を合わせ、イメージトレーニングをします。
名詞・四字熟語・難語・漢字・都道府県・ことわざ・百人一首 等のフラッシュカードを見ます

そして徳を学ぶ「論語」の音読。

音楽リズムでは
季節に合わせた歌を歌ったり




リズム打ち

休符が変わっても大丈夫



フラッシュカードもお歌も、だーいすき


朝礼の後は、ホームルームです



(大泉スワロー体育クラブ)
2021年5月13日 08:11
音楽リズム

(年中・年長クラス)
今回はカラーベルで「ドレミの歌」を演奏しました

講師・友廣先生の指揮する指先を



和音では、綺麗なベルの音色が響きわたりましたね




子供達から「わぁ〜



あがりました

(大泉スワロー体育クラブ)
2021年5月12日 21:52
水泳授業

チャイルドスクールでは週2回、水泳の授業があります

うみ組さん(年少)です

入校当初とは打って変わって、
にこにこ、わいわい、元気いっぱい
水泳を楽しんでいます





みんな、プールが大好きです


(大泉スワロー体育クラブ)
2021年5月 7日 20:53
色水遊び
(大泉スワロー体育クラブ)
2021年4月28日 22:01
ボール教室
岩屋睦子先生の「ボール教室」です
・アトランタオリンピック
・シドニーオリンピック
バスケットボール日本代表選手として出場
みち先生と楽しく身体を動かして
あっという間の一時間でした
楽しかったと終始ニコニコ笑顔のチャイルドさんでした
みち先生、ありがとうございました
来月も楽しみにしています
(大泉スワロー体育クラブ)
2021年4月26日 07:56
合氣道

工藤先生から合氣道は
『闘うものではなく、お相手をよく見て、仲良くなるためのものなんですよ』と
お話をいただきました



まずは柔軟から



次に姿勢

目線は前、背筋が曲がっていても、まっすぐ過ぎても、肩を押されると倒れてしまうんです


気持ちを落ち着かせて、安定良く座れる魔法の言葉「おへその下にゴマをペタ

不思議とスッと力が抜け、キレイに座れました。
工藤先生に肩を押されても‥‥倒れません


とても素敵な姿勢になれました

来月も合氣道の授業が楽しみです

(大泉スワロー体育クラブ)
2021年4月23日 17:55
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。